公開講義

企画紹介

「公開講義」は都立大の教授に講義をしていただく企画です。学生から大人の方まで参加できる企画となっています。 この企画の最大のポイントは、普段めったに聞くことのできない大学の教授の授業を受けることができることです。講義を通して、新たな知識を身に付けられること間違いなしです。 また、高校生の皆さんにとっては、志望校選びの参考にしていただきたいです。ぜひお越しください。

企画詳細

【スケジュール】

11月3日(木・祝)、11月5日(土)

1号館110教室

【場所】

講義内容

11月3日(木・祝)13:00~14:30
西山雄二教授
「フランスと日本の学生対話~文化・社会・大学について」
本学に在籍するフランス人の学生らと日本人学生が、お互いの文化、社会、学生生活について異文化対話をおこないます。感染症拡大で国際交流が困難になったいま、学生同士で日仏の相違を語り合います。
オンライン視聴可能


11月3日(木・祝)16:30~18:00
沼田真也教授
「人と自然から見た多摩地域」
私たちの大学がある多摩地域は豊かな自然が残されていますが、それらをどのように残していくかという課題に直面しています。多摩地域の生態学的特性とともに、都市における自然の位置づけ、課題について論じます。

11月5日(土)12:00~13:30
饗庭伸教授
「人口減少と都市」
人口が減少すると都市はどうなっていくのでしょうか?空き家や空き地だらけになっていくのでしょうか?そこで都市計画はどう機能すればよいのでしょうか?最新の研究成果をもとにお話しします。


11月5日(土)16:30~18:00
杉田真衣准教授
「学校教育とジェンダ」
日本において、学校という場がジェンダーをつくっていると分析されるようになってから、40年ほどが経っています。その間に何が変わり、何が変わっていないのかを考えます。